新着情報

ブログ

【仕事と推し活の幸せな関係】

こんにちは。
今回担当させて頂くことになりました三重拠点の山野です。
皆さんの中にも推し活に励んでいる方がたくさんいらっしゃると思います。
世の中には多種多様なヲタク文化がありますが、それぞれの「推し」を応援する気持ちは共通ですよね。
推しのライブやイベントの為に全国を飛び回ること、ありませんか?
「5大ドームを制覇して、全国各地を巡る」
そんな旅の中でただ観光を楽しむのではなく、推しにゆかりのある場所を尋ねる聖地巡礼をするのも、推し活の醍醐味のひとつです。
そんな経験が「次のライブと聖地巡礼の為に仕事を頑張ろう」というモチベーションに繋がることもあります。
昨年ついに5大ドームを制覇し、初めてみずほ PayPay ドーム 福岡 を訪れました。もつ鍋美味しかったです。

全国を巡る推し活はただの楽しい趣味ではなく、思わぬ形で役立つ力が身についています。
ライブ遠征を充実させるためには事前の準備が欠かせません。チケットの確保、移動手段や宿泊の手配、休みの調整...
限られた時間や予算の中で、最適な選択をするには先のことを考えて準備する必要があります。
この積み重ねが自然と仕事にも役立っていました。
例えば締めに間に合わせるため事前に準備をし「計画を立てて動く」そんな力が自然に身に付いたように感じます。
推し活を通じて身に付いたことが仕事にも役立っているのかなと考えるともっと前向きに頑張れそうな気がします。
次回の推しのイベントは、復興支援も兼ねて金沢を選びました。そして春には福島にも行く予定です。
推し活を通じて応援する気持ちが地域への支援にもつながることにとても感動しています。

また遠征の楽しみはライブ参戦だけではありません。現地に向かうまでの車窓を眺める時間も私にとっては特別です。
鉄道に乗るたびにその土地の風景や雰囲気を感じることができ、移動そのものが旅の一部になります。
思いがけない景色や出会いがあるのも遠征ならではの魅力です。
こうした推し活をするに当たり上司や営業所の皆さんが快く休みを承認して下さり心から感謝しています。
推し活を応援してくれる環境があるからこそ、もっと頑張ろうと思えます。
同じように推し活を楽しんでいる方々とこのような情報を共有出来たら嬉しいです。
お互いに楽しい推し活を続け、日々の仕事に良い影響を与えていきましょう。

 

三重拠点の山野